【新カリ】精神医学と精神医療 【気分障害】双極性障害(躁うつ病)&うつ病 気分障害とは気分障害には大きく分けて、双極性障害(躁うつ病)とうつ病の2種類あります。双極性障害(躁うつ病)双極性障害の症状は、気分の落ち込み(うつ病)と気分の高揚(躁病)があります。躁病では気分の高揚やイライラ、自尊心の肥大により誇大妄想... 2023.03.24 【新カリ】精神医学と精神医療人体と疾病
【新カリ】現代の精神保健の課題と支援 ストレス総まとめ ストレスコーピングストレスコーピングとはストレスへの対処法のことです。ストレスコーピングには以下の3種類あります。・問題焦点型コーピング・情動焦点型コーピング・ストレス解消型コーピング問題焦点型コーピング問題焦点型コーピングは、ストレスの原... 2021.12.22 【新カリ】現代の精神保健の課題と支援人体と疾病
【新カリ】精神医学と精神医療 【国際疾病分類ICD】F群を俯瞰する ICD-10による疾病の分類国際疾病分類ICDは世界保健機関WHOの勧告により国際的に統一した基準で定められた疾病の分類です。1900年に初めて国際会議で承認されて以降、WHOにおいて約10年ごとに改訂が行われ、第10版となるICD-10は... 2021.11.27 【新カリ】精神医学と精神医療人体と疾病
【新カリ】精神医学と精神医療 修正型電気けいれん療法m-ECT 修正型電気けいれん療法の概要修正型電気けいれん療法(m‐ECT:modified Electro Convulsive Therapy)は、頭部に電極をあて数秒間電気刺激を与えて脳内に発作を誘発し、切迫した精神障害を改善する治療法です。治療... 2021.11.27 【新カリ】精神医学と精神医療人体と疾病
【新カリ】精神医学と精神医療 【緊張病(カタトニア)】常同&拒絶&昏迷、カタレプシーとカタプレキシーは違うよ 緊張病の概要緊張病(カタトニア)は体の動きが止まってしまったり、言葉による指示を受けてもそれを拒絶してしまうといった症状の疾患です。ICD-10などには主に緊張型として統合失調症の一亜系として診断されますが、気分障害などにも見られます。症状... 2021.11.01 【新カリ】精神医学と精神医療人体と疾病
【新カリ】精神医学と精神医療 【くすり】向精神薬と抗精神病薬の違い、アドヒアランスって何? 向精神薬向精神薬は中枢神経に作用し精神機能に影響を及ぼす薬物の総称で、以下の種類があります。・抗精神病薬(主に統合失調症の治療薬)・抗うつ薬(主にうつ病の治療薬)・抗不安薬(主に神経症の治療薬)・睡眠薬(主に不眠症の治療薬)カリスマくん抗精... 2021.10.25 【新カリ】精神医学と精神医療人体と疾病
【新カリ】精神医学と精神医療 【身体表現性障害】アレキシサイミアって何? 身体表現性障害身体表現性障害とは、頭痛、下痢、便秘、疲労感などの「体の症状」が常に続き日常生活を妨げているにもかかわらず、はっきりとした「体の病気」が認められない病態です。明らかな精神的原因があって、胃潰瘍や高血圧など、身体に病的な変化が客... 2021.10.24 【新カリ】精神医学と精神医療人体と疾病
【新カリ】精神医学と精神医療 【パーソナリティ障害】種類多すぎ パーソナリティ障害(人格障害)DSM-5におけるパーソナリティ障害はA群・B群・C群に分類されています。A群(統合失調症っぽく風変り)B群(演技的で感情的)C群(不安で内向的)群パーソナリティ障害内容A群妄想性(猜疑性)パーソナリティ障害他... 2021.10.24 【新カリ】精神医学と精神医療人体と疾病
【新カリ】精神医学と精神医療 【統合失調症】滅裂思考、思考途絶、体感幻覚、作為体験、考想化声、考想伝播、考想奪取 歴史1899年、ドイツのクレペリンの「早発痴呆」が、現在の統合失調症の病態であると思われます。1908年、スイスの精神医学者ブロイラー(Bleuler,E.)が「連想分裂も持った精神障害のグループ」としてスキゾフレニア(schizophre... 2021.10.22 【新カリ】精神医学と精神医療人体と疾病
【新カリ】精神医学と精神医療 【心気症】重篤な病気に罹患しているという「頑固なとらわれ」 心気症心気症(心気障害)とは、医学的な診察や検査では明らかな器質的身体疾患がないにもかかわらず、ちょっとした身体的不調に対して自分が重篤な病気にかかるのではないかと恐れたり、既に重篤な病気にかかってしまっているという強い思い込みにとらわれる... 2021.10.22 【新カリ】精神医学と精神医療人体と疾病