<YouTube>

専門科目動画25本で知識を定着させていきましょう!

カリスマチャンネル

【くすり】精神薬、違法薬物、危険ドラッグ

薬精神医療&精神保健
スポンサーリンク
スポンサーリンク

向精神薬

選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)

うつ病患者などに処方される薬で、文字通りセロトニンの再取り込みを阻害する薬です。

セロトニンとは、脳内の神経伝達物質のひとつで、ドーパミン、ノルアドレナリンを制御し精神を安定させる働きをします。

一度放出されたセロトニンの細胞内への再取り込みを阻害することで脳内のセロトニン濃度を上昇させ、神経伝達をスムーズにして抗うつ作用や抗不安作用が期待できるというものです。

副作用としては、吐き気、嘔吐、便秘、下痢、眠気、めまい、ふらつき、頭痛、不随意運動などの症状があります。

また、不安、不眠、衝動性、躁状態のような「賦活症候群」と呼ばれる副作用もあり、エスカレートすると自傷や自殺に至ることもあります。

SSRIなどの抗うつ薬の副作用としては、「眠気」「嘔気」「賦活症候群」がポイントです。

抗精神病薬

副作用として遅発性ジスキネジアがあります。

ジスキネジアとは、主に口唇や舌、顔、手足など特定の筋肉に不随意運動が出現し、自分の意志で止めるのは難しく、止めてもすぐにまた起きてしまうことが特徴です。

遅発性ジスキネジアは、抗精神病薬などを長期間服用することで起こる不随意運動で、舌を左右に動かす、口をもぐもぐさせるなど顔面に主に現れますが四肢や体幹部でも認められます。

まとめ

向精神薬のまとまは以下の記事で。

【くすり】向精神薬と抗精神病薬の違いはわかる?
向精神薬向精神薬は中枢神経に作用し精神機能に影響を及ぼす薬物の総称で、以下の種類があります。・抗精神病薬(主に統合失調症の治療薬)・抗うつ薬(主にうつ病の治療薬)・抗不安薬(主に神経症の治療薬)・睡眠薬(主に不眠症の治療薬)抗精神病薬とは向

違法薬物

ハーム・リダクション

ハーム(harm)は「害」、リダクション(reduction)は「減少」です。

つまり、薬物等の依存症について、刑罰よりも治療を重視し、薬物使用による害を減少させることを目的として実施する政策やプログラムのことです。

危険ドラッグ

覚せい剤や大麻等と類似の作用を持ちながらも、法的な定義がないため、麻薬及び向精神薬取締法等の厚生労働省の指定に加えることが出来なかった薬物のことです。

2014年から薬事法改正による指定薬物として取り締まりの対象となっています。

専門用語

アドヒアランス

アドヒアランスとは、治療や服薬に対して患者が積極的に関わり、その決定に沿った治療を受けることです。

一般的に、「服薬遵守」のことを表す語として用いられています。

アカシジア

アカシジアは、動かずにはいられない衝動があり、同じ坐位、立位姿勢をとり続けることができない状態のことです。

抗精神病薬や抗うつ薬などの服薬によって発症しますが、特に「抗精神病薬」の副作用として発症することを押さえておきましょう。

アルコール依存症

アルコホーリクス・アノニマス(AA)

アルコホーリクス・アノニマスは、アルコホーリクス(Alcoholics)=「アルコール依存症」、アノニマス(Anonymous)=「匿名」で、匿名のアルコール依存症を抱えた人の自助グループのことをこのように呼んでいます。

ブリーフ・インターベンション

ブリーフは「簡潔な、短時間の」、インターベンションは「介入」で、生活習慣の行動変容を目指す短時間の行動カウンセリングです。

特に多量飲酒者の飲酒量を減らすことを支援する方法の一つです。

CAGE(ケージ)

CAGEは、アルコール依存症の可能性をチェックするテストです。

簡単な4つの質問からなり、回答は「はい」「いいえ」の二者択一です。

AUDIT(オーディット)

AUDITはWHOの6カ国の共同研究でできたテストです。

10項目の質問からなり、現在の問題飲酒だけでなく将来アルコール問題を引き起こす危険因子についても分かるようになっています。

過去問

第22回 問題7 

次のうち、抗精神病薬の主な副作用として、適切なものを1つ選びなさい。
1 健忘
2 脱抑制
3 身体依存
4 反跳性不安
5 遅発性ジスキネジア

選択肢5が正解です。ジスキネジアとは、自分の意志に関係なく身体が動いてしまう不随意運動の一種です。
選択肢4の反跳性不安について、服薬を止めたり減らしたりしたときの症状を反跳作用といいます。

第21回 問題 7 

次のうち、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)の副作用でみられることが多いものを2つ選びなさい。
1 運動失調
2 体重減少
3 消化性潰瘍
4 眠気
5 嘔気

選択肢4と5が正解です。

公認心理師 第1回 問57(追試)

選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)の副作用として、適切なものを2つ選べ。
① 心房細動
② 排尿障害
③ 悪心・嘔吐
④ 賦活症候群
⑤ 起立性低血圧

選択肢③と④が正解です。

第22回 問題8 

次の記述のうち、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)を処方するときのうつ病患者に対する説明として、適切なものを1つ選びなさい。
1 「空腹時に服用してください」
2 「イライラ感の出現に注意してください」
3 「服用後数時間で効果が出現します」
4 「服用後数時間は安静にしてください」
5 「症状の強いときに頓服として服用してください」

1 「空腹時に服用してください」
間違いです。空腹時に服用すると副作用が出やすいので危険です。

2 「イライラ感の出現に注意してください」
これが正解です。

3 「服用後数時間で効果が出現します」
間違いです。最初に飲み始めてから効果が出るまで数週間かかります。

4 「服用後数時間は安静にしてください」
間違いです。服用後安静にする必要はありません。

5 「症状の強いときに頓服として服用してください」
間違いです。頓服としてではなく毎日服用して血中濃度が一定になるようにします。

第22回 問題16 

精神作用物質の乱用対策及び使用者への援助に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
1 有効な外来治療として、ワークブックとマニュアルを用いた集団認知行動療法プログラムが開発されている。
2 大麻は、麻薬及び向精神薬取締法で使用と所持が規制されている。
3 ハーム・リダクションとは、薬物使用を厳罰化することで、その流通量を減らすことを目的とした政策のことである。
4 薬物使用等の罪を犯した者に対する刑の一部執行猶予制度とは、一定期間服役させた後、残りの期間を社会復帰促進センターで処遇するものである。
5 覚せい剤取締法違反は、「医療観察法」における重大な他害行為とされる6罪種の一つである。

1 有効な外来治療として、ワークブックとマニュアルを用いた集団認知行動療法プログラムが開発されている。
これが正解です。

2 大麻は、麻薬及び向精神薬取締法で使用と所持が規制されている。
間違いです。大麻の「使用」については規制されておらず、「所持」することが規制されています。

3 ハーム・リダクションとは、薬物使用を厳罰化することで、その流通量を減らすことを目的とした政策のことである。
間違いです。厳罰化などの規制強化によっては薬物の流通量が減らなかったので、害をできる限り低減することを目的にした政策です。

4 薬物使用等の罪を犯した者に対する刑の一部執行猶予制度とは、一定期間服役させた後、残りの期間を社会復帰促進センターで処遇するものである。
薬物使用等の罪を犯した者に対する刑の一部執行猶予制度は、平成28年に施行され、対象は3年以下の懲役または禁錮の言い渡しを受けた場合において1年以上5年以下の期間に刑の一部の執行を猶予することができるとされています。猶予の代わりに長期の保護観察をつけて社会内処遇でプログラムを受けるものです。

5 覚せい剤取締法違反は、「医療観察法」における重大な他害行為とされる6罪種の一つである。
間違いです。医療観察法における重大な他害行為とは、殺人、放火、強盗、 強制性交等、強制わいせつ、傷害の6種類です。
(注)「医療観察法」とは、「心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律」のことである。

第19回 問題16

精神作用物質の乱用対策及び援助に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
1 ハーム・リダクションとは、刑務所での服役の代わりに、裁判所の監督下で治療施設に通所させる処遇システムである。
2 危険ドラッグとは、麻薬及び向精神薬取締法に基づいて厚生労働省が指定し、その販売が規制される薬物を指す。
3 AA(アルコホーリクス・アノニマス)とは、アルコール依存症を抱えた人が治療のために入所する民間リハビリテーション施設のことである。
4 ブリーフ・インターベンションとは、多量飲酒などの問題飲酒者の飲酒量を減らすことを支援する方法の一つである。
5 CAGE(ケージ)とは、10項目から構成される、問題飲酒の早期発見を目的としたスクリーニングテストである。

1 ハーム・リダクションとは、刑務所での服役の代わりに、裁判所の監督下で治療施設に通所させる処遇システムである。
間違いです。ハーム・リダクションは、薬物等の依存状態にある人に対し刑罰よりも治療を重視し、薬物使用についての個人的・社会的な弊害を減少させることに主眼に置いた政策やプログラムのことです。

2 危険ドラッグとは、麻薬及び向精神薬取締法に基づいて厚生労働省が指定し、その販売が規制される薬物を指す。
間違いです。危険ドラッグとは、覚せい剤や大麻等と類似の作用を持ちながらも、法的な定義がないため、麻薬及び向精神薬取締法等の厚生労働省の指定に加えることが出来なかった薬物であり、現在は2014年(平成26年)より薬事法の改正による指定薬物として取り締まりの対象となっています。

3 AA(アルコホーリクス・アノニマス)とは、アルコール依存症を抱えた人が治療のために入所する民間リハビリテーション施設のことである。
間違いです。AA(アルコホーリクス・アノニマス)とは、アルコール依存症を抱えた人の自助グループです。

4 ブリーフ・インターベンションとは、多量飲酒などの問題飲酒者の飲酒量を減らすことを支援する方法の一つである。
正解です。ブリーフ・インターベンションとは、多量飲酒などの問題飲酒者の飲酒量を減らすことを支援する方法の一つです。

5 CAGE(ケージ)とは、10項目から構成される、問題飲酒の早期発見を目的としたスクリーニングテストである。
間違いです。CAGE(ケージ)とは、アルコール依存症の可能性をチェックするテストで4項目からなっています。「10項目から構成される、問題飲酒の早期発見を目的としたスクリーニングテスト」はAUDITです。

第22回 問題47 

次のうち、精神障害者支援におけるアドヒアランスに関する記述として、正しいものを1つ選びなさい。
1 患者が専門職からの指示を遵守することをいう。
2 患者が積極的に治療方針の決定に参加し、主体となって治療を受けることをいう。
3 専門職が本人のために最善と思われる方針を決定することをいう。
4 支援者が権利を侵害されやすい利用者に代わり、権利を表明することをいう。
5 利用者が担当者以外の専門的知識を有する第三者に意見を求めることをいう。

選択肢2が正解です。

第25回 問題38

精神科病院に医療保護入院しているMさん(30代、女性)は、A退院後生活環境相談員の支援を受け、退後の生活についてイメージを育んできた。そのような中、Mさんの退院支援委員会が開催され、Mさんも参加した。そこで、 主治医より、退院に向けた今後の治療方針が説明された 。Mさんは不安なことや確認したいことについてA退院後生活環境相談員のサポートを受けながら、治療プロクラムの理解を深めた。その後、Mさんは治療プログラムに主体的に取り組み始めた。次のうち、Mさんの主体的な取組を表す用語として、適切なものを1つ選びなさい。

1 インフォームドコンセント
2 アカウンタビリティ
3 アドヒアランス
4 コンプライアンス
5 シェイピング

選択肢3が正解です。

公認心理師 第1回 問104

副作用としてアカシジアを最も発現しやすい薬剤について、正しいものを1つ選べ。
① 抗うつ薬
② 抗不安薬
③ 気分安定薬
④ 抗精神病薬
⑤ 抗認知症薬

選択肢④が正解です。

次の記事

次は、カプランの予防精神医学について。

「予防精神医学」 by カプラン
3段階の予防カプランは予防精神医学を唱え、以下の3段階で予防を定義しています。一次予防一次予防は、精神障害の発生を予防することです。一般的に予防といえば一次予防ですね。職場のストレスチェックやメンタ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました