<YouTube>

専門科目動画25本で知識を定着させていきましょう!

カリスマチャンネル

【周産期の精神保健】ペリネイタルロスって何?

周産期の精神保健福祉 【新カリ】現代の精神保健の課題と支援
スポンサーリンク

周産期の精神保健に関するキーワードを学びましょう。

スポンサーリンク

周産期の精神保健

ペリネイタルロス

ペリネイタル(Perinatal)とは「周産期の」という意味で、ペリネイタルロスは「周産期の喪失」のことです。

カリスマくん
カリスマくん

例えば、流産、死産、新生児死亡、人工妊娠中絶など、出産に関わる赤ちゃんの喪失だよ。

ペリネイタル・ロスによって、長いグリーフの期間を、何のサポートも得られないまま孤独に過ごす方も多いようです。

グリーフケアはこのようなケースにも求められます。

マタニティブルー

マタニティブルーは、産前産後に多くの女性が経験するうつ状態です。

カリスマくん
カリスマくん

わけもなく涙が出たり、周囲の軽い一言に傷ついたり、育児の不安で気分が憂鬱になったり・・・。

産後の場合は特に「産後ブルー」や「産後クライシス」と呼んだりもします。

マタニティブルーが悪化すると「産後うつ」になることもあります。

カンガルーケア

カンガルーケアとは、NICU(新生児集中治療室)などで出産直後の赤ちゃんをお母さんの胸に抱っこすることです。

カリスマくん
カリスマくん

カンガルーさんのように!

生まれてすぐに親子のスキンシップをすることで、母子の絆が深まります。

カンガルーケア

ダブルケア

ダブルケアとは、子育てと家族の介護が同時期に発生する状態のことです。

女性の晩婚化により出産年齢が高齢化し、子育てと親の介護を同時にするダブルケア負担の世帯が増加しています。

アタッチメント

アタッチメントとは、「愛着」のことです。乳児と養育者との間の特別な情緒的関係のことで、精神科医のジョン・ボウルビィ(Bowlby,J.)が提唱した概念です。

乳幼児期にこの愛着形成がうまくいかないと、アタッチメント障害(愛着障害)になることがあります。アタッチメント障害には以下の2種類あります。

アタッチメント障害(愛着障害)症状
反応性アタッチメント障害親に甘えられない、過度に警戒する
脱抑制性対人交流障害誰にでも無差別に愛着行動を示す、甘えすぎる

マルトリートメント

マルトリートメントとは、大人から子どもに対する不適切な養育(接し方)のことです。

カリスマくん
カリスマくん

「mal=悪い」の意味。悪意のあるソフトウェアのことを「マルウェア」というね。

幼少期にマルトリートメントを受けていると、大人になってから心のトラブルが多くなります。

マルトリートメント

アロマザリング

アロマザリングは、母親以外による養育のことです。例えば父親や祖父母、近所の人、保育所の先生などが子育てを分担することで、母親の負担を軽減し、母親との愛着(伝統的なアタッチメント)だけではない、様々な人との愛着形成を促進します。

過去問

第22回 問題20 

周産期の精神保健に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
1 カンガルーケアとは、胎児の情緒的安定を目的とした母親の関わりのことである。
2 ペリネイタルロスとは、流産・死産・新生児死亡などの周産期における喪失体験のことである。
3 マタニティブルーとは、産後うつ病の別名のことである。
4 ダブルケアとは、NICU(新生児集中治療室)において愛着形成を促すことである。
5 マルトリートメントとは、DV被害を受けた妊産婦に対するケアのことである。

1 カンガルーケアとは、胎児の情緒的安定を目的とした母親の関わりのことである。
間違いです。カンガルーケアは、選択肢4の内容です。

2 ペリネイタルロスとは、流産・死産・新生児死亡などの周産期における喪失体験のことである。
これが正解です。

3 マタニティブルーとは、産後うつ病の別名のことである。
間違いです。マタニティブルーと産後うつ病は全く別物です。

4 ダブルケアとは、NICU(新生児集中治療室)において愛着形成を促すことである。
間違いです。ダブルケアは子育てと家族介護の両方が同時に発生する状態のことです。

5 マルトリートメントとは、DV被害を受けた妊産婦に対するケアのことである。
間違いです。マルトリートメントは子供への良くない関わりのことです。

第26回 問題12

次のうち、不適切な養育を意味する用語として、正しいものを1つ選びなさい。
1  アタッチメント
2  トラウマインフォームドケア
3  マルトリートメント
4  インプリンティング
5  アロマザリング

1  アタッチメント
アタッチメントは「愛着」のことです。

2  トラウマインフォームドケア
トラウマインフォームドケアは、過去のトラウマの影響を視野に入れて支援する方法で、トラウマインフォームドアプローチとも呼ばれます。

3  マルトリートメント
これが正解です。虐待等も含めた広い概念になっています。

4  インプリンティング
インプリンティングは「刷り込み」のことです。

5  アロマザリング
アロマザリングは、母親以外による養育のことです。

次の記事

次は、について。

コメント

タイトルとURLをコピーしました