グリーフケア
グリーフとは「深い悲しみ、悲嘆」のことです。
大切な人を失ったりすると喪失感に打ちのめされそうになります。
このような「グリーフ」をケアするのがグリーフケアです。
グリーフケアでは、悲嘆が正常な反応であることを伝え、悲嘆が長期化した時は精神保健の専門家の介入を検討します。
グリーフケアは、このような深い悲しみから立ち直る力、回復をもたらす力(レジリエンス)を与えてくれます。
レジリエンス
レジリエンスとは、人に潜在的に備わっている逆境から復元できる回復力のことです。
グリーフケアによって、このレジリエンスを引き出し、立ち直りを促します。
.png)
レジリエンス住宅は非常時にも自立してエネルギー供給ができる住宅のこと。太陽光発電とか蓄電池が備えられていて、災害でインフラがストップしても住み続けられる住宅だね。
人間のレジリエンスの基礎となっているのは、セルフエスティーム(自尊感情)とセルフエフィカシー(自信)です。

過去問
第21回 問題12
グリーフケアに関する次の記述のうち、正しいものを2つ選びなさい。
1 悲嘆は正常な反応であることを伝える。
2 傾聴よりも励ますことが重視されている。
3 悲嘆が長期化したときは、精神保健の専門家の介入を検討する。
4 短期精神療法のことをいう。
5 遺族が悲しみを表現してから開始する。
選択肢1と3が正解です。
第22回 問題26
対人援助領域におけるレジリエンス(resilience)に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。
1 生活経験の乏しさから発する、日常生活を送る上での技術の不十分さをいう。
2 精神疾患の病因モデルによる、人が持っている脆弱性をいう。
3 精神科医療において、治療を行っても症状が改善しない状態をいう。
4 人に潜在的に備わっている、逆境から復元できる力のことをいう。
5 利用者が社会参加する際に、障害となる全てのものを取り除くことをいう。
選択肢4が正解です。
第25回 問題13
グリーフケアに関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
1 遺族が悲しみを表現してから開始する。
2 故人への怒りの感情を表出しないよう助言する。
3 傾聴よりも励ますことが重視されている。
4 悲嘆は正常な反応であることを伝える。
5 故人のことを早く忘れるよう働きかける。
選択肢4が正解です。
第26回 問題38
- 次の記述のうち、レジリエンス(resilience)の説明として、正しいものを1つ選びなさい。
1 自己決定能力を高め、自己を主張し、生きていく力を発揮すること。
2 社会に完全かつ効果的に参加し、受け入れられていること。
3 病気自体は治っていなくても、人生における新しい意味と目的を発展させること。
4 困難な状況に耐え、やがて立ち直る力を本来的に有していること。
5 全ての人を社会の構成員として包み込むこと。
選択肢4が正解です。
次の記事
次は、コンフリクトについて。
コメント